参考図1 外桜田弁慶堀糀町
広重 安政3年(1856)

弁慶堀は現桜田堀、左の屋敷は
井伊直弼上屋敷、現警視庁近辺

江戸切絵図7 外桜田永田町絵図

参考図2 神田今夜町
広重 安政4年(1857)

白地に魚は版元の魚栄、ヒとロを
組合わせて広重の布地が秋風に

江戸切絵図3 日本橋北神田絵図


尾張屋板のすべて
江戸切絵図
全32図

画像一覧







岩橋美術

参考図3 増上寺赤羽根
広重 安政4年(1857)

二代将軍秀忠の5階建て御霊屋
赤羽橋と久留米藩有馬家上屋敷

江戸切絵図4 芝愛宕下絵図

  参考図4 小梅堤 
広重 安政4年(1857)

稲干しを終えた榛の木が列ぶ田圃
晩秋の引舟川、八反目橋には冬姿

江戸切絵図9 隅田川向嶋絵図 
上の参考図は江戸切絵図と同時期に販売された広重画『名所江戸百景』から4景を拾いました
『名所江戸百景』安政3~5(6)年 国会図書館蔵 錦絵デジタルコレクションNDLサーチより転載
参考解説 『広重名所江戸百景』ヘンリー・スミス著 生活史研究所監訳 岩波書店 1992
安政3,4,5年 広重「名所江戸百景」118枚発売、 同年 尾張屋は「江戸切絵図」24図を新・改版し全26図(28図)のセット販売 
 
下欄の江戸切絵図を拡大(パソコンはクリック2回)してご覧ください
 

1 御江戸大名小路絵図
嘉永2年 489×540㎜

2 築地八町堀日本橋南絵図
嘉永2年 489×540㎜

3 日本橋北神田浜町絵図
嘉永3年 489×540㎜
4 芝愛宕下絵図
嘉永3年 489×540㎜
 5 芝高輪辺絵図 
  嘉永3年 360×730mm
 6 駿河台小川町絵図 
  嘉永3年 368×730㎜  

 7 外桜田永田町絵図
  嘉永3年 489×540㎜

 8 四ッ谷絵図
   嘉永3年 489×540㎜
 9 赤坂絵図
   嘉永3年 489×540㎜ 
 10 御江戸番町絵図
   嘉永新刻 489×560㎜
 11 麻布絵図
    嘉永4年 489×540㎜
 12 市ヶ谷牛込絵図
  嘉永4年 489×540㎜

 13 下谷絵図 嘉永4年 489×900㎜
 14 深川絵図 嘉永5年 740×540㎜
 15 小日向絵図 嘉永5年 360×740㎜

16 本所絵図 嘉永5年 740×540㎜
 
 17 浅草御蔵前辺図
    嘉永6年 489×540㎜

 18 青山渋谷絵図 
    嘉永6年 489×540㎜
19 音羽絵図 
  嘉永6年 489×540㎜
20 本郷湯島絵図
  嘉永6年 489×540㎜
21 今戸箕輪浅草絵図
  嘉永6年 489×540㎜
22 駒込絵図
  嘉永7年 489×540㎜
23 巣鴨絵図
  嘉永7年 489×540㎜

24 大久保絵図
嘉永7年 489×540㎜

25 目黒白金辺図
嘉永7年 489×540㎜

26 小石川絵図
  嘉永7年 489×540㎜

27 隅田川向嶋絵図
安政3年 489×540㎜

28 根岸谷中辺絵図
安政3年 489×540㎜
 29 京橋南築地絵図
文久元年 489×540㎜

30 内藤新宿千駄ヶ谷絵図
文久2年 489×540㎜

31 八町堀細見絵図 文久2年 360×658㎜
32 霊岸嶋八町堀日本橋南絵図
  文久3年 489×540㎜



  江戸切絵図
 トップ頁へ
 
 
参考図5 北斎「絵本隅田川両岸一覧」より 首尾の松 渡し舟と釣り舟 対岸は両国橋(右手)から吾妻橋に続く遊歩道と武家屋敷群 文化13年(1816)?
永田生慈監修解説 朝倉治彦解読 『北斎の狂歌絵本』 岩崎美術社 1988 より転載

江戸切絵図17 浅草御蔵前辺図 17に3



江戸切絵図トップページヘ    全32図一覧   区分一覧   収納ケース  総索引    

お問い合わせ・ご注文は下記へ

* * * * * * *

 
  江戸切絵図の価格


全32図セット価 52,800円
別冊江戸切絵図総索引付ケース別



各絵図単品価 1,650円均一
(税込・送料実費)



――――――――――――――――――――――――
●ご注文は弊社への直接注文で承ります
 


岩橋美術


電話 043-496-7454
FAX  043-496-7482
メール  info@iwabi.jp

〒285-0922
千葉県酒々井町中央台3-3-1
中央台ハイツ5-104


URL https://www.iwabi.jp



Copy right © 2007
iwahashibijutu all right reserved


禁無断転載